ICT基礎の習得を初期の目標とし、レベル別のクラスに分かれて技術研修を行います。
大学での専攻を問わず、意欲次第で大きく伸びることができます。
人財育成・自己研鑽 TRAINING
JEISの最大の財産は、「人財」です。
その人財を育てるために、当社では社内研修機関としてJEIS・ICT研修センターを設置しています。
入社後3カ月間の新入社員研修の後も、定期的に実施される年次別研修、
社員が任意で選択できる技術研修などを受講することができ、
社員の「人」として、「SE」としての成長を会社が全面的にバックアップしています。
意欲があれば、いくらでもICTやビジネススキル、マネジメントスキルを高められる環境を整えています。
新入社員研修
入社直後の3カ月間は、JEIS・ICT研修センターにて新入社員研修を実施します。
新入社員は、この研修期間中にICTの基礎知識はもちろんのこと、
社会人としての基礎についてもしっかり教育を受け、その後各箇所へと配属されます。
ICT基礎
研修例
- ネットワーク基礎
- データベース基礎
- ハードウェア基礎
- プログラミング
- Webアプリ構築
- システム基盤構築
- システム開発
JR東日本の業務
お客さまであるJR東日本の鉄道業務を学び、
実体験を通じて「安全・安心」を支えるシステムの重要性を理解するとともに、
当社のSEとして必須になる業務知識の基礎を習得します。
研修例
- JR東日本およびグループの基礎知識
- 鉄道事故の歴史展示館見学
- 鉄道安全体験
ビジネスマナー
学生から社会人へステップアップするために、
社会人としての基本的なビジネスマナーを身に付けます。
研修例
- ビジネスマナー基礎
- 文書技能
- 新社会人研修
- 健康・メンタルヘルス講義
各種研修
社員一人ひとりが、ICT技術はもちろんのこと、
ヒューマンスキルやビジネススキルを習得し、
当社のSEとして着実に成長できるように、様々な研修を設けています。
年次別研修
新入社員研修が終了し、配属された後、年次別に受講研修を定めて全員一律に実施しています。
5年次までに当社のSEとして身に付けてほしいスキルをバランスよく学んでいただけます。
5年目までの研修内容
技術研修
年次別研修よりさらに高度なICTや、ヒューマンスキル、マネジメントスキル、実務で使用する製品知識などに関する研修を必要に応じて受講できます。
海外研修
JR東日本グループの海外事業展開にシステム面で貢献するため、
グローバルな視点を持つ社員の育成を目的に海外でのプログラム製造実習を行っています。
実習生は、ものづくりの厳しさを体感するとともに、
現地の方と交流することでグローバル感覚を体得しています。
スキル向上の支援
その他にも、社員の更なる技術力向上と自ら学ぶ姿勢を支援する制度があります。
書籍購入スキーム(マナボ)
業務上必要な知識取得や技術力向上を目的とした書籍購入を、会社が支援しています。
語学育成
今後の海外での業務遂行機会の増加を見据えて、社員の英語によるビジネスコミュニケーションスキルを向上させるため、「グループ」および「オンライン」英会話を実施しています。